top of page

各種試験の緊張緩和催眠

緊張緩和催眠
緊張緩和催眠

緊張緩和催眠とは

人は緊張すると、通常と異なる精神状態になり本来の力を発揮できなくなります。

特に人生を左右したりする試験では、前日の夜は寝れなかったり、試験会場に着くと慣れない環境で精神状態が急変して本来の実力が発揮できなくなります。

緊張を緩和する催眠は、一時的な催眠で試験前夜に良く眠れる。

試験会場についても、普段と変わらぬ精神状態で本来の実力を発揮できるようにする催眠を施します。

​一時的(3日程度)な催眠効果となり、無意識に大きな変化を与える事を目的としていないことから、年齢も13歳から催眠を施すことも可能です。

緊張緩和催眠の流れ

セッションは1回のみ

※所要時間の上限60分

  1. 催眠について説明をします。

  2. 雑談を含めたカウンセリングで、緊張を解していきます。

  3. 被験性テストをおこない、催眠の掛かりやすさや催眠の施し方を確認します。※被験性テストは、自分の無意識を感じて頂く内容です。また、被験性テストの結果が低くても、催眠が掛からないわけではありません。

  4. 軽度の催眠を施した後、深い催眠状態の予備催眠を施します。

  5. 催眠状態の深め、試験日前の安眠催眠と試験会場についても家で問題用紙に回答するかのような感覚になる催眠暗示を施します。※試験会場で更に緊張しないように、身に付けているお守り・マスコットアクセサリーなどを触ると更に落ち着く催眠暗示も掛けることが出来ます。

  6. 試験日の朝まで行う自己催眠導入法をお伝えして、1度実践してもらいます。

  7. 催眠状態を解除します。

  8. 時間になるまでコミュニケーションとり、催眠効果が高くなるようにして終了となります。

継続セッションはありません。

bottom of page